今日はめちゃくちゃ寒いですね~~!!
体が萎縮しちゃって動けません(>_<)
いろいろ用事しないといけないのに
寒さのせいで動けないと言いわけして
今日はビデオ観たり、本を読んだりしてしまいました(^u^)
最近読んでた本はこれ↓

諸富祥彦氏の書かれた
『女の子の育て方』
『ひとりっ子の育て方』
これすっごくよかったです!
うちは女の子一人しか子どもがいないので
「ひとりっ子」として心配なことや
不安なことがありました。
本の紹介のチラシでこの本をみかけて
図書館で借りてみました。
悩みや不安を解消してくれて
自分に自信をもてたり
子どもとの関係に安心をあたえてもらえたり
心がすっごくラクになりました(^^)
どんなことが書かれているのか
またご紹介できたらと思います。
って、いつになるやら・・・(^_^;)
よかったら図書館で借りてみてくださいね♪
yuka
重い重い腰を上げて
家を片づけようと思ったのには
いくつか理由やきっかけがありました。
まず、この本と出会えたから。

『魔法の朝だけ家事』
早起きして朝に家事をするといい
とは聞いてはいたのですが
「私なんかにはムリやわ~」って
避けてました。
でも、幼稚園に行くようになり
お母さん達とお喋りしていると
朝から夕飯の支度をしていたり
毎日気軽にお掃除してたりする人が
結構いることを知りました。
朝から家事をしていても朗らかなママ達。
私なんて朝から大して家事してないのに
なんか疲れてるし
バタバタしてるし・・・
「私は効率悪い家事の仕方をしてるんだな。」
と気づき
家事の見直し、効率化をはからなねば!と
前からちょっと気になっていた
『魔法の朝だけ家事』という本を図書館で借りてみました。
この本、すっごく良くて、
めっちゃ参考になるので
途中で図書館に返却して買うことにしました!
Amazonに新品が置いてなかったので
中古品を購入をしました!
本代、送料、手数料込みで
なんと320円でした!
4分の1の値段!
新品のようにキレイだし
中古品購入もなかなかいいなぁ。
と、また新しい世界が広がった夏でした(^^)
『魔法の朝だけ家事』というタイトルなので
朝にめっちゃ家事する内容が書かれているのかなと思ったのですが
暮らしの見直しや収納の仕方、気の抜き方、頑張り方などなど
「家事」のことだけでなく
快適な暮らし方を教えてもらえたので
前向きになり、元気になりました(^^)
よかったら一度図書館で借りてみてくださいね♪
yuka
せっかく元気になったのに
また落ち込んじゃってます↘
なので、この本をもう一度読み返しています。

林恭弘さんの
『落ち込みグセをなおす練習帳』
同じ出来事が起こっても、人によって感じ方や結果が違う
とのこと。
アルバート・エリス博士のABC理論
A 出来事・状況
↓
B 受けとめ方・心の中のつぶやき
↓
C 感情・結果
出来事や状況が、感情を生み出すのではなくて
心の「受けとめ方」や「つぶやき」が
感情を生み出し、結果をつくっていく
とのこと。
そして、
「心の強い人」と「心の弱い人」で
出来事や状況の受けとめ方や心の中のつぶやき方が違い
「心の強い人」は、マイナスのつぶやき以外にも
プラスのつぶやきも出てきて
その両方のつぶやきを合わせて
感情や結果にもっていくそうです。
例えば
「出かける前に雨が降ってきて最悪~
でも、晴れの日ばっかりなわけじゃないしな。
靴が濡れるからイヤなんよね~
そうだ、こういう時の為にステキな長靴を買おう!」
(青色がマイナス 赤色がプラスなつぶやき)
こんな感じです。
落ち込んでいる時は、
マイナスな受け止め方やつぶやきが多くなってしまうので
意識して、「プラスなつぶやき」を出していったら良いとのこと。
今の私はマイナスがいっぱいでプラスなつぶやきが出てきてないなぁ・・・
頑張って考えてみよう・・・
注:プラスなつぶやきだけをしたらいいのではなく、
マイナスな気持ちも受け入れ認めてあげることが大切です。
yuka
こんにちは☆
寒い日が続き
インフルエンザも流行っているようようですが
お元気でいらっしゃいますか?
私は・・・
今年はゆったりと過ごしたいと思います(´ー`)
勉強も本を読むのも苦手だった私ですが
子育てをしていく中で
現状を打破したい思いから本を読むようになりました。
今では読書が大好きになり
読みたい本がいっぱいで溜まっています(^_^;)
昨年もたくさん素晴らしい本に出会いました。
年末に出会い私を助けてくれた本を何冊かご紹介します☆
まずは、
兵庫県三田市にある「パティスリー エスコヤマ」
オーナーシェフの小山進さんが書かれた
『心配性だから世界一になれた』

小山シェフの才能は、お菓子作りだけではなく
プロデュース力、経営力、表現力、文章力も素晴らしく
学ぶところがとても多いです。
この本は、「ビジネス書」の分類になるそうで、
お仕事されている方、とっても参考になりますよ!
たくさんのスタッフを育てておられる小山シェフなので
「子どもを育てていく」ということにも参考になると思います。
「自分らしく生きていく」ということや
「幸せを感じながら生きていく」ことにも
役立つことが沢山書かれているように思います。
この本に書かれている中で、特に私が感動したのは
「100点満点じゃなくていい。まずは60点でいいから、すぐに動こう」
この言葉にはかなり救われました!
「60点でいいんや!」
「まずはすぐに動くことが大切なんや!」
簡単なことかもしれない、そのことがなかなかできなかった私。
「とりあえずやってみよう。」
「ちょっとだけやってみよう。」
「これだけやってみよう。」
そうしたら、最終的には全部終わってた。とか
スッキリしていた。とか、いろいろできてた。とか
そんな感じでした(^^)
- 「心配性」だから世界一になれた――先手を打ち続けるトップの習慣/祥伝社
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
ぜひ読んでみてほしい本です☆
ご興味あるママさんお貸ししますので言ってくださいね(^^)
他に紹介したい本は、お料理の本♪
- 冨田ただすけの雪平鍋ひとつでラクうま和食 (PHPビジュアル実用BOOKS)/PHP研究所
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
- 家族の顔を見ながら、毎日ごはんを食べたいと思った。/星雲社
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
『白ごはん.com』
というサイトでも見れるのですが
やっぱり本の方がじっくり見れるし探しやすい(^^)
どれを作っても美味しいので
一家に1冊あるといいかも♪
私はこの本のお蔭で毎日の料理が少しラクになってきました(*^^*)
図書館にも置いてるので、のぞいてみてくださいね☆
私は、気になる本はまず図書館のネット予約で取り寄せて
内容を確認してからアマゾンとかで購入します♪
便利な時代ですね(^^)
今日は、『おすすめな本』のご紹介でした☆
yuka
※ 当ブログのリンク貼り付けはご遠慮願います。
今日この本をある人に渡したくて読み返していました(^^)

私の尊敬する佐々木正美先生の著書です。
1年前に買った本で、この本を初めて読んだ時
悩みが解消されたり、心が晴れたり癒されたり
大感動でした!
今日1年ぶりに読み返してみたけど
あの時すごく感心したのに忘れてしまった部分もあったりで
やっぱりこの本スゴイなぁ素晴らしいなぁと大感動して
皆さんにもう一回オススメしたくなりました(*'▽'*)
図書館で借りれそうだったら是非借りて読んでみてください!
一家に一冊あってもいいぐらいの素晴らしい本なので
Amazonでチャチャっと購入しちゃうのもいいかもです☆
かわいいイラスト&マンガ入りなのでとっても読みやすいですよ(*^^*)
読書の秋に是非どうぞ♪
yuka
出さないといけない150枚の年賀状を1枚も書かない状態で、本を読んでしまいました・・・(-_-;)
こんな本です☆

「この年の瀬に、早くしないといけないことあるのに、今読むべき本なのかよ?!」
と、また主人にお叱りを受けながら、家事も育児も仕事もそぞろに夢中で読んでしまいました・・・
でもこの本、とっても素晴らしかったです!!!
泥沼の中にいる私をスポッと取り出してササッと洗ってくれた感じです。(レンコン?)
家事に育児に苦悩し、いろいろ試すもののなかなか解消できずイライラ悶々していたのですが
この本を読んで解消されました!
心を柔らかくしてくれて、心がラクになって、子どもへ怒らなくなりました。
(夫にはムカついてしまいますが・・・でも減りました。弱まりました。尾を引かなくなりました。)
私のイライラの原因は、ここだったんだ!ってこの本が気づかせてくれて、すごくすごくラクに
なりました。
内容を詳しく書きたいところなのですが、すっごく時間かかってしまいますので、またの機会に☆
よかったら是非読んでください!
育児に悩んでいる人にもかなりオススメです!
イライラの解決のヒントがいっぱい入っています(^^)
「一家に一冊」の勢いです!
将来、娘にもお嫁さんにも読ませてあげたいです。
相乗効果でオススメな本がもう一つ。
こちらです。

これはどうぞ図書館等でお借りいただいたら(^^;
でもすごくいい本です☆
目からウロコで、気分スッキリです。
注意点は、この本を全部読んでから「片付け」を始めてください!
途中までしか読んでない状態で片付けをしてしまうと大変なことになってしまいます(-_-;)
まだ私は著者が推奨する 『祭り』 はできていませんが、でもちょっとずつ参考にさせていただき
ちょっとずつ快適になってきています♪
イライラは子どもにあったのではなくて、自分にあったんですね~
こんまりさんの本だけを読むとなんだかしこりが残るような感じだったのですが
中川さんの本を読んでスッキリした感じです(^^)
気持ち晴れ晴れです♪
と、急いでしないといけないことから現実逃避して本を読んでしまっていた私ですが、
年賀状を一枚も書いていない状況で今年も残すところあと4日だと言うのにイライラしていません。
ゆった~りしています。
ご飯作るのも今までの半分の時間でできるようになり、笑顔でご飯食べれています。
「現実逃避」もなかなか良いものだなぁ~と称賛している私です(^^)
夫は「お前の行動理解できん!」と呆れてますが・・・(^^;
ではでは、もういい加減に現実逃避もやめて、年賀状を書くことにします!
皆さん元気で年末年始をお過ごしくださいね☆
yuka